375件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

帯広市議会 2022-12-09 12月12日-04号

食の備蓄物流拠点整備された場合には、十勝、東北海道が持つ食料供給力や整備が進む広域交通ネットワークを生かし農産物の加工備蓄による平時、災害時を問わない安定した食料供給機能向上などが見込まれるものと考えております。 以上でございます。 ○有城正憲議長 倉口雅充上下水道部長。 ◎倉口雅充上下水道部長 御質問中、農村部水道整備についてお答えいたします。 

音更町議会 2022-09-30 令和4年第3回定例会(第5号) 本文 2022-09-30

北海道は、豊かで美しい自然環境に恵まれ、広大な大地と海に育まれた豊富で新鮮な食を強み我が国食料供給を担うとともに、本道特有歴史文化気候風土などを有しており、こうした北海道ならでは独自性優位性を生かしながら、将来にわたって持続可能な活力ある北海道実現を目指している。  

石狩市議会 2022-09-22 09月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

───────────────────発議第1号  国土強靭化に資する社会資本整備等に関する意見書(案) 北海道は、豊かで美しい自然環境に恵まれ、広大な大地と海に育まれた豊富で新鮮な食を強み我が国食料供給を担うとともに、本道特有歴史文化気候風土などを有しており、こうした北海道ならでは独自性優位性を活かしながら、将来にわたって持続可能な活力ある北海道実現を目指している。 

石狩市議会 2021-12-17 12月17日-委員長報告、質疑、討論、採決-04号

また、交付金の対象とならない水田が発生することにより、今後の農地集積が進まず、耕作放棄地の増大に繋がり、安定的な食料供給をも脅かしかねません。 よって、今後の水田活用の直接支払交付金の詳細なルールの設定にあたっては、生産現場意見にも配慮し十分にかつ慎重な検討を行うよう要望いたします。 以上、地方自治法第99条の規定により提出する。  

旭川市議会 2021-10-28 10月28日-04号

北海道食料自給率は、カロリーベース生産額ベースともに200%を超える国内有数食料供給地域であり、産業別製造品出荷額では食品工業が38%を占めております。また、JTBの旅行者アンケートでは、北海道の料理、食材の満足度が90%を超えるなど、他地域を圧倒しており、北海道における農業は、食品加工業観光業など幅広い産業とともに結びつき、地域経済に大きく貢献しております。 

帯広市議会 2021-05-01 06月18日-04号

地球温暖化影響により各国洪水干ばつなどの異常気象が引き起こされ、農作物損失収量低下など、食料供給への影響が顕在化してきています。また、SDGs環境への関心国内外で高まり、健康な生活や持続可能な生産消費を求める動きが見られる中、環境負荷を減らした農業展開温暖化への対応はもとより、将来にわたる食料安定的供給ブランド化や高付加価値化にも資するものであると思います。 

北見市議会 2021-05-01 06月18日-04号

地球温暖化影響により各国洪水干ばつなどの異常気象が引き起こされ、農作物損失収量低下など、食料供給への影響が顕在化してきています。また、SDGs環境への関心国内外で高まり、健康な生活や持続可能な生産消費を求める動きが見られる中、環境負荷を減らした農業展開温暖化への対応はもとより、将来にわたる食料安定的供給ブランド化や高付加価値化にも資するものであると思います。 

恵庭市議会 2021-02-26 02月26日-04号

近藤経済部長 食料自給率及び食料安定保障についてですが、農林水産省の食料農業農村基本計画において、施策推進に当たっての基本的な視点として、消費者実需者のニーズに即した施策推進食料安定保障確立農業農村重要性についての国民的合意の形成や食料自給率目標食料供給のリスクを見据えた総合的な食料安全保障確立などがポイントとして示されております。

札幌市議会 2020-11-02 令和 2年第 3回定例会−11月02日-06号

災害時の本部体制については、感染症対策を踏まえた本部運営市役所本庁舎機能不全といったあらゆる事態を想定し、今後もより一層の体制強化に努めていくこと、災害発生時における食料トイレ対策については、食料供給体制強化防災拠点でのマンホールトイレ整備を着実に進めるよう求めます。  次に、総務局関係です。  

帯広市議会 2020-06-01 06月16日-02号

答弁としては、都市農村が調和した田園都市実現に向けた様々な取組みにより、我が国有数食料供給基地として、また東北海道における経済文化交通拠点として発展してきた、また人口動態においては、国勢調査に基づき、人口昭和30年に5,873人であったが、平成7年には3,356人、平成27年には3,182人と減少傾向で推移していると。

北見市議会 2020-06-01 06月16日-02号

答弁としては、都市農村が調和した田園都市実現に向けた様々な取組みにより、我が国有数食料供給基地として、また東北海道における経済文化交通拠点として発展してきた、また人口動態においては、国勢調査に基づき、人口昭和30年に5,873人であったが、平成7年には3,356人、平成27年には3,182人と減少傾向で推移していると。

帯広市議会 2020-04-18 09月18日-05号

まず、食料自給率についてでございますけども、新型コロナウイルス感染症拡大海外食料供給制限など、そういう動きが見られたことによって、我が国食料自給率について改めて見詰め直すきっかけとなっております。 そこで、国の食料自給率先ほども申し上げたように前年が37%ということで1ポイント増加して38%となりました。

北見市議会 2020-04-18 09月18日-05号

まず、食料自給率についてでございますけども、新型コロナウイルス感染症拡大海外食料供給制限など、そういう動きが見られたことによって、我が国食料自給率について改めて見詰め直すきっかけとなっております。 そこで、国の食料自給率先ほども申し上げたように前年が37%ということで1ポイント増加して38%となりました。